-
富士山周りの世界遺産
-
-
1 富士山(富士山域)
-
1-1 山頂の信仰遺跡群
-
1-2 大宮・村山口登山道(現在の富士宮口登山道)
-
1-3 須山口登山道(現在の御殿場口登山道)
-
1-4 須走口登山道
-
1-5 吉田口登山道
-
1-6 北口本宮冨士浅間神社
-
1-7 西湖
-
1-8 精進湖
-
1-9 本栖湖
-
2 富士山本宮浅間大社
-
3 山宮浅間神社
-
4 村山浅間神社
-
5 須山浅間神社
-
6 冨士浅間神社(須走浅間神社)
-
7 河口浅間神社
-
8 冨士御室浅間神社
-
9 御師住宅(旧外川家住宅)
-
10 御師住宅(小佐野家模造復元住宅)富士吉田市歴史民俗博物館
-
11 山中湖
-
12 河口湖
-
13 忍野八海(出口池)
-
14 忍野八海(お釜池)
-
15 忍野八海(底抜池)
-
16 忍野八海(銚子池)
-
17 忍野八海(湧池)
-
18 忍野八海(濁池)
-
19 忍野八海(鏡池)
-
20 忍野八海(菖蒲池)
-
21 船津胎内樹型
-
22 吉田胎内樹型
-
23 人穴富士講遺跡
-
24 白糸ノ滝
-
25 三保松原
-
- 名称
- 西湖(さいこ)
- 住所
- 〒-山梨県南都留郡富士河口湖町
- 電話番号
- 0555-72-3168(富士河口湖町観光課)
- 料金
- -
- 営業時間
- -
- 駐車場
- -
- 標高
- 871.3m
富士山の北麓にある山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖の五つの湖を合わせて、富士五湖とよばれています。その昔、富士山北麓には剗の海<せのうみ>とよばれた広大な湖があり、富士山の火山活動によって溶岩流が流れ込み分断されました。さらに864年(貞観6年)の大噴火で剗の海<せのうみ>の大部分は溶岩流によって埋め尽くされ、残った東端が現在の西湖になりました。16世紀後半に長谷川角行が富士山麓の湖沼で水行を行い、その後、富士山麓の八つの湖沼(山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖、明見湖〈あすみのうみ〉、四尾連湖〈しびれのうみ〉)を巡って行う水行、「内八海巡り」が多くの富士講信者によって行われました。