-
富士山周りの世界遺産
-
-
1 富士山(富士山域)
-
1-1 山頂の信仰遺跡群
-
1-2 大宮・村山口登山道(現在の富士宮口登山道)
-
1-3 須山口登山道(現在の御殿場口登山道)
-
1-4 須走口登山道
-
1-5 吉田口登山道
-
1-6 北口本宮冨士浅間神社
-
1-7 西湖
-
1-8 精進湖
-
1-9 本栖湖
-
2 富士山本宮浅間大社
-
3 山宮浅間神社
-
4 村山浅間神社
-
5 須山浅間神社
-
6 冨士浅間神社(須走浅間神社)
-
7 河口浅間神社
-
8 冨士御室浅間神社
-
9 御師住宅(旧外川家住宅)
-
10 御師住宅(小佐野家模造復元住宅)富士吉田市歴史民俗博物館
-
11 山中湖
-
12 河口湖
-
13 忍野八海(出口池)
-
14 忍野八海(お釜池)
-
15 忍野八海(底抜池)
-
16 忍野八海(銚子池)
-
17 忍野八海(湧池)
-
18 忍野八海(濁池)
-
19 忍野八海(鏡池)
-
20 忍野八海(菖蒲池)
-
21 船津胎内樹型
-
22 吉田胎内樹型
-
23 人穴富士講遺跡
-
24 白糸ノ滝
-
25 三保松原
-
- 名称
- 河口浅間神社(かわぐちあさまじんじゃ)
- 住所
- 〒401-0304山梨県南都留郡富士河口湖町河口1
- 電話番号
- 0555-76-7186
- 料金
- 境内無料
- 営業時間
- -
- 駐車場
- あり
- 標高
- 858.4m
貞観6年(864年)に始まった富士山の噴火鎮祭のため、貞観7年(865年)に浅間大神<あさまおおかみ>をお祀りしたのが河口浅間神社の始まりとされています。御祭神は木花開耶姫命<このはなさくやひめのみこと>です。現在の本殿は1606年(慶長11年)に焼失し、翌年の1607年(慶長12年)に再建されたといわれています。河口の地域は、歴史も古く、富士山登拝が大衆化した中世後半から江戸時代まで御師<おし>集落として発展しました。現在でも富士山と深い関係のあるお祭り、御神楽祭<おだいだいまつり>、いわゆる稚児の舞<ちごのまい>の祭典が行われています。また境内には、山梨県の天然記念物に指定されている「七本杉」が立ち並んでいます。